
TOPICS
2021年12月14日
新店舗の土地『元悪王子』とは
4月にオープン予定の新店舗は四条烏丸にあります。現在それに向けていろいろ準備をしております。さて、今回はその新店舗の場所の地名である元悪王子町(もとあくおうじちょう)について書いていきます。「元悪王子町」は名前をみるからにものすごい怖...
2021年12月9日
わたがしは何からできてるの?
綿菓子を作る上で欠かせない材料のザラメ。今回は砂糖とザラメの関係について書いて行きます。
砂糖の原料は?
砂糖の原料は二つあります。
「さとうきび」と「てんさい」です。ザラメで使われているのはさとうきびです。さとうきびは黒糖で使わ...
2021年12月9日
意外と知らないほうじ茶の製法
ほうじ茶はJeremy&Jemimahの中でも人気の味で、甘さ控えめで香ばしさのある味があるのが特徴的です。
今回は名前は知っているけど、ほうじ茶がどういったお茶なのか書いて行きます!
ほうじ茶とは日本の緑茶の一種であり、茶葉...
2021年12月9日
綿菓子に賞費期限ってあるの?
みなさん、いつもありがとうございます!綿菓子って賞費期限あるの?という疑問を感じた方もいるかと思いますので、今回は綿菓子専門店Jeremy & Jemimahの目玉商品である綿菓子の賞費期限について触れていきます!
<環境に...
2021年11月27日
新店舗の東洞院エリアの豆知識!
みなさんこんにちは!綿菓子専門店Jeremy & Jemimahは2022年四月に新店舗を四条烏丸東洞院にオープンします!
今回は、新店舗の「東洞院」というエリアについてゆるくご紹介致します。
「洞院」 というのは、天皇が...
2021年11月27日
チョコミントいつ作られたの?
綿菓子の味にもあるチョコミント。
さっぱりしたミントと甘いチョコパウダーがかかっておりアイスのものとも相違ない味になっています。
今回はそんなチョコミントについて書いて行きます。
歴史
チョコミントの発祥はアイスクリーム発祥の地・イ...
2021年11月17日
ジェレミーでもお馴染み!ゆずの歴史
ジェレミー&ジェマイマの人気の味柚子。綿菓子の甘みと柚子のさっぱりさがマッチしてます。黄色く熟してから収穫する「黄ゆず」で、11月頃に旬を迎えます。 夏に出回るのは「青ゆず」で、未熟果を利用します。(出典 JAグループ)ユズ(...
2021年11月12日
おせっかいマルシェに出店しました!
みなさんこんにちは!
11月6、7日にNazuna京都椿通で行われたおせっかいマルシェにジェレミーも出店いたしました!
今回はわたはこは抹茶、さくら餅、黒蜜きなこの3種類、テトラ綿菓子はプレーン、ゆず、紅茶、ほうじ茶、うめの5...
2021年11月9日
綿菓子専門店の中の人が選ぶ好きな味TOP3
Jeremy&Jemimahの綿菓子は
11種類味の種類があります。
買われに来たお客様もどれにするかよく迷われています。そこで今回は味を決める指標としてそれぞれの味を解説すると共に筆者が選ぶ
好きな味TOP3を発表します。(...
2021年11月2日
関東VS関西 桜餅の違い
ジェレミー&ジェマイマの人気フレーバーの桜もち味🌸。
今回はこの味の歴史を深掘りしていきます。
【見た目の違い】
それぞれの特徴は
<関東風桜餅>
小麦粉で作った生地を二つ折りにして餡子を挟んでいるもの。
<関西風...